忍者ブログ

小春亭

RPGのプレイレポートとか。最近はDX3考察が中心です。

[41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DX3考察、四回目。
相変わらず、統一感のない、思いつきで書きなぐってます。

今回は、ジャーム用データから、Eロイス超越活性について、使い道を考える。

効果はいたってシンプル。
指定したエフェクトのレベルが+2されるというもの。

単独ではDロイス《超血統》と同じようなものだが、こちらはブリードに関係なく取得できる。

更に同じエフェクトに対して効果を複数適用すると効果は累積、という、如何にもGMデータらしい仕様。

最大ロイス枠の7つをすべて超越活性で埋め、すべて同じエフェクトに積めば、なんとエフェクトレベル+14という、人外の値に。
まあ、ジャームデータだから、人外でも何も問題はないのだが


さて、実際にその使用感を考えてみるわけだが、これが便利の一言に尽きる。

衝動に関係なく取得できる他、効果は常時、かつ効果が単純な強化。

とりあえずエネミーを強くしようと思うなら迷わず選べ、というところ。

《ありえざる存在》や《さらなる絶望》とならんで、使いやすいEロイスではないだろうか。


とはいえ、実際に使ってみることになると少し困るのが、
これだけこのエネミーは特殊な強さなんだぜ?
という、PCへのアピールを考えるときだ。

なのでここでは、それも踏まえたエフェクトを挙げてみよう。


《アタックボーナス》
 EAで強くなった、攻撃力を増加させるエフェクト。
 エフェクト数が少ない、単純な強さのジャームに使わせると光る。

《暗黒螺旋》
《蒼き悪魔》《自動触手》《スタンシールド》《歪みの領域》
 ガードを行ったときダメージを返すエフェクト。
 反撃系エフェクトといえば、《鏡の盾》や《ワームホール》でも可能ではあるが。
 通常20点程度の反撃が、50点やら70点やら返すことも可能に!HPを伸ばしていないPCなら一発昇天。
 取り巻きに持たせてもよし、ボスが自ら握ってもよし。
 例えば射撃型中心のメンバーで白兵型のPCが目立たない…なんてときに《歪みの領域》10レベル!とかいうボスを用意してみるのも面白い。
 《限界突破》と組み合わせると更に絶望を与えることが出来ます。

《ヴァリアブルウェポン》
 多くの武器で同時に攻撃するエフェクト。
 みんな大好きヴァリポン。多刀流は見た目にもロマンがあって使いやすい。
 ノイピュアが超越活性を全部突っ込めば、22刀流とかわけのわからないことに。
 どうせ遊ぶなら、ここに《バーストアップ》とか、《オーバードーズ》持ちが《融合》したり…。まあそれはやりすぎか。

《ウェポンマウント》
 武器一つを常備化するエフェクト。
 普通に〈調達〉とか《予備調達》伸ばしてもいいのだけど、《ウェポンマウント》ならイニシアチブで装備可能というのがポイント。
 レネゲイドの衝動赴くままに叫び、滅びの刃とか装備したり。色んな演出が出来ますね。
 古代種の《アーティクルリザーブ》でも可能です。こちらはセットアッププロセス。

《渇きの主》
 攻撃と同時にHPを回復するエフェクト。
 攻撃回数が多いボスエネミーが使ったりすると、やばいくらい絶望を与えます。
 装甲値無視攻撃なのもあって使いどころは要注意
 そんなときは《生命吸収》。回復力は落ちるけど、多少脅威は落とすことが出来ます。

《愚者の軍団》
 大量の従者を呼び出すエフェクト。
 《声なき者ども》が必須なので、超越活性を全部振るということは出来ないが、こちらは侵食値によるエフェクトレベルボーナスが適用される。
 ブラムピュアがその気になれば、13体同時召還とか可能になる。これはひどい。
 《高速分身》でも似たようなことが出来ます。

《終末の炎》
《アクティベイト》
 HPを消費して効果を増加させるエフェクト。
 ごっそりHPを大量に使って、ど派手な演出をしてみよう。
 HPを消費しているのでPCに不満を与えにくいのもポイント。
 《極光螺旋》でも似たようなことは出来るが、こちらは単純な強化。それもジャームっぽくていいのだが。

《不死不滅》
《魔獣の証》《魂の練成》《燃える魂》《アクアウィターエ》
 復活エフェクト。
 《ヴァイタルアップ》や《生命増強》を取らずに、これでボスのタフネスをアピールするのも手段の一つ。

《灰色の庭》
《甘い芳香》
 【行動値】を下げるエフェクト。
 エネミーだから《加速する刻》で十分なのだが、敢えてPCを弱体化させることで強さを誇示するというのも手。
 《コズミックインフレーション》と組み合わせるといい感じ。
 《レネゲイドチェイン》でもあり。

《フラッシュゲイズ》
 ダイスペナルティを与えるエフェクト。
 エンハイピュアが超越活性しちゃうと、なんか大変なことに。
 PCを完全封殺することも出来るので注意は必要だが、それを活かして「タイタスの昇華で振るダイスを+10個」の効果を新免PCに意識させたり、それでロイス枠を潰したりといった利用法も。
 《惑いの庭》だともっと大変なことに…!

《ポイズンマスター》
 邪毒のランクを上げるエネミーエフェクト。
 邪毒のランクを30とかにすると、パープルヘイズな気分が味わえます

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
携帯用絵文字   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

DX3考察:《融合》 HOME 錦帯橋レポート4

AD
PR
HN:
こはる=だんでぃ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/06/27
趣味:
武装神姫とTRPG

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

ブログ内検索

カウンター

最新コメント

[08/14 武装紳士アルコ]
[08/01 こはる]
[07/28 武装紳士アルコ]
[07/13 こはる]
[07/09 武装紳士アルコ]

忍者アナライズ

忍者ブログ [PR]
template by repe