忍者ブログ

小春亭

RPGのプレイレポートとか。最近はDX3考察が中心です。

[34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明けました。
新年ということで、新しいことを始めようと、考察文でも書いてみる。

レネゲイドビーイング専用エフェクト《オリジン:●●》について考えてみることにする。

《オリジン:ヒューマン
 エフェクトを使用した判定の達成値を上昇させるエフェクト。
 汎用性は高そうだが、エフェクトを組み合わせる必要があるので、結局は使い方を絞ることになりがち。
 攻撃系エフェクトのほかに、1つでも情報系エフェクトを取得しておくだけでも幅は広がる。《電光石火》や《マインドエンハンス》など、用途の広いエフェクトを握っておくのも有り。
 その他、意外とイージーエフェクトとの噛み合わせが面白い。
 自分が得意とする技能ではない判定、を伴う可能性があるイージーエフェクトを活かす術のひとつとして、選択肢に入れておきたい。

《オリジン:プラント/レジェンド/サイバー
 それぞれ【感覚】/【精神】/【社会】判定の達成値を上昇させるエフェクト。
 最大で10~12点の達成値上昇を見込めるので、こだわりがない限りはこれを取得推奨。

 《オリジン:レジェンド》は、〈RC〉型に向く他、《無形の影》と組み合わせることで、どんな判定でも達成値ブーストが出来る有能なエフェクト。ウロボロスを使うならば是非視野に入れておきたい。
 その他、達成値を導きにくい《サイレンの魔女》使いや、《コントロールソート》を組み合わせて〈白兵〉も強化できる点など、汎用性は《オリジン:ヒューマン》に決して劣らない。
 《オリジン:サイバー》は、〈交渉〉による攻撃と〈情報〉を両立できる上、購入判定にも利用できる点を忘れてはいけない。
 
 《オリジン:プラント》は、〈射撃〉型または《光の手》使いならば選択肢に入れてもよいが、〈知覚〉や〈芸術〉を活かしてくれるGM相手ならば、ミドルでの活躍は見込めるものの、それ以外の活躍が少々乏しい。まあ、攻撃の達成値ブーストだけでも、十分強力なのだが。

《オリジン:ミネラル
 装甲値を上昇させるエフェクト。
 経験点20点で、防具と重複する装甲値10点を得られると考えればそれなり。
 だがマイナーを消費する必要があるため、先手を取れないと意味が薄い

《オリジン:アニマル
 素手の攻撃力を上昇させるエフェクト。他のオリジン系よりも、侵食値上昇が1点高い。
 変更ではなく上昇なので、素手変更エフェクトと組み合わせるのが吉か。
 バロールやウロボロス、ハヌマーンなど、素手限定エフェクトを持ちながら、素手変更エフェクトを持たない(あるいは使いづらい)シンドロームと組み合わせるのも有り。

(1/29追記)

ナチュラルにコロニーのことを忘れてたので追記しておく。

《オリジン:コロニー
 バッドステータスを即座に回復できるエフェクト。他のオリジン系よりも、侵食値上昇が1点高い。
 EA環境下で、侵食率が下がり、打消しが回復に変更になった。《オリジン:ミネラル》と同じく防御系オリジンなので、先手を取らないとやや効果は薄く、バッドステータスはGMの趣味に依存するので、初期エフェクトとしては選択しがたい部分も。
 いっそアグレッシブに、オルクスの専用Dロイスエフェクト《ディクタトル》や、ウロボロスの《生贄の蛇》など、自らにバッドステータスを与えるエフェクトとの併用も選択肢に入れておきたい。

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
携帯用絵文字   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

錦帯橋レポート1 HOME 反省とか

AD
PR
HN:
こはる=だんでぃ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/06/27
趣味:
武装神姫とTRPG

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

ブログ内検索

カウンター

最新コメント

[08/14 武装紳士アルコ]
[08/01 こはる]
[07/28 武装紳士アルコ]
[07/13 こはる]
[07/09 武装紳士アルコ]

忍者アナライズ

忍者ブログ [PR]
template by repe